*スシエ?

それはわたしがまだいたいけ高校受験生だった三年前の事(はっきり中三のときと言え)
近所の個別指導の塾に英語と数学だけ通ってました。
ある英語の授業の日、宿題になっていたページにあった文章

Susie made it.」

確かこんな感じだったかと(て言うか今は文章の内容は問題でないのです)。
で、それを日本語訳しなさい、という感じで。
分かんなかったんだか忘れてたんだかもう忘れましたが
解いてなかったんですよわたし。その問題を。
で先生にじっくり(?)教えていただいたわけなのですが…

もう一度言います。

例文は「Susie made it.」です。

せんせい「madeはこの文では『作った』っていう意味だから」
粉雪「(ふむふむ)←心の中の言葉」
せんせい「この文は訳すと、スシエがそれを作りました。っていう意味になるの分かる?」

え ?

せんせい今なんと?

粉雪「(…ふざけてるんだろうか…←心の中の声)…スシエが?」
せんせい「そう、『
スシエがそれを作りました。』」

粉雪「…(どうしよう、この人マジスシエだと思ってる……←心の中の声)」

思わず一緒に授業を受けていた友人と顔を見合わせてしまう粉雪さん(HN・当時15歳)

せんせい「どうしたの?どっか分かんない?」
友人「あ〜いや、スシエがこれを作りました。でいいんですよね〜(←必死のフォロー)」

そこに運悪く通りかかった塾長(役職名・当時も今も年齢不詳・女性)

塾長「スシエ?」
友人&粉雪「あ、はい、今この文章の訳を(←もはや意味をなしてなさそうなフォロー)」

塾長(役職名・以下省略)による最後の審判(違)

塾長「スシエスージーじゃなくて?」

 

ほんとうに本気でそのときまでおそらく初めて「Susie」という単語を見てから十年近くの間にわたって
スシエだと思っていたそうです。

 

 

寿司江?それとも鮨江

 

*Top*